本日より博物館前の松の木伐採が始まります。 この松の木は正門前に二本植わっていました。 二本の松は博物館が建つ前からありましたので、樹齢三十年は超えているものと思われます。 しかし根がコンクリートの下にあるせいか近年枯れ始めてまいりました。 木は歩道の上に生えており、枯れ枝が落ちてきては危ないということで伐採が決まりました。 昨日伐採に先立っての清祓い式を斎行しました。 伐採は二日かけて行う予定であり、すでに一本の松は切り終えています。 作業が自己なく無事に終えれますようご祈念いたします。
続きを読む...
2015/06/15 08:41 | 出来事 | コメント(0)
本日一時より大工の伝統技術を後世に伝えることを目的とした若手大工研修会を行いました。 当社の手水舎裏では今、鳥居建立作業を行っております。 参加いただいた若手大工には、職人の技を教えていただくと同時に鳥居建立作業をしていただきました。 作業に先立ちまして参加者全員で正式参拝を致しました。 その時大工道具をお預かりしお供えをしたのですが、私どもの見たことのない工具でした。 写真も載せますのでどうぞご覧ください。 研修会は一時から三時まで行い、大勢の参拝客も見学しておりました。
2015/03/22 12:34 | 出来事 | コメント(0)
鳥居の建立まであと一か月程となりました。 神宮から戴いた鳥居の根元部分は、一本がかなり腐っています。 このままでは建てられないので、新しい木で根継をします。 切断して、どのくらい腐っているかを調べてみました。 根元から約170Cm切断してみると、これより上は使えることが分かりました。 この部分の根継作業は、来週から行います。 手水舎裏の境内で、作業を公開いたしますので、皆様どうぞお越しください。
2015/03/12 15:00 | 出来事 | コメント(0)
一月二十五日に第二回鳥居プロジェクトが開催されました。 今回は一部二部合わせて37名の参加でございます。 第4回も前回同様鉋削りを行いました。 作業後には尊徳翁が召し上がっていました呉汁を皆様に振る舞い食べてもらいました。 この鳥居プロジェクトは今回で終わりでございます。 たくさんのご参加ありがとうございました。 新しい情報が入りましたらまたホームページに載せますので、またご覧くださいませ。
2015/02/23 16:20 | 出来事 | コメント(0)
第3回みんなの鳥居プロジェクト「大工さんと一緒に鳥居を作ろう!」が行われました。 今回は,1部2部合わせて35名に参加いただき、神宮からいただいた燈籠の鉋掛けを行いました。 綺麗に長い鉋屑っていうのは、なかなかできないものでした。 みなさん苦戦しながらも、楽しく体験されていたようです。 このプロジェクトも次回が最後です。 2時半の部はまだ空きがございます。ご参加お待ちしております。
2015/02/16 11:16 | 出来事 | コメント(0)
ページトップ